SERVICE 事業内容
PEOPLE &
URBAN DEVELOPMENT
人・街づくり
人と街をつなぎ、安心を設計する。
病院や警察をはじめ、駅や銀行・郵便局・ショッピングモール。私たちの住む街には、さまざまな建物があります。豊かな街づくりを行うためには、建物のバリアフリー化や障害者が安心して利用するための機器の設置することも。ですが、障害のレベルによって配慮した設計を行うのは、難しい課題でもあります。大事なのは利用者が心から感謝できるような、まるで建物から言葉を受け取れるような設計です。安心安全な街づくりのため、私たちはつねに挑戦し続けます。
PLANNING &
SEISMIC DESIGN
企画計画・耐震設計
建築に、新たな可能性を。
建築で重要なのは、さまざまな条件を乗り越えるための工夫です。工事金額や工期・設計などを、環境や法律・多様性などに考慮しながら円滑に進める必要があります。当社では課された条件を高いレベルで踏破しながら、高いレベルでの事業展開を実現。基本理念をつねに大事にしながら、企画計画を進めています。
また、構造計画は安心安全の根幹をなすものです。ですが、あまりにも安全を考慮しすぎた過大な設計や不透明な形式は、利用者にとって最適ではない可能性も。当社ではつねに改善をしながら、専門家の知恵をフル活用。「設計は構造計画によって決まる」を合言葉に、邁進してまいります。
ENVIRONMENTAL &
FACILITY DESIGN
環境設計・設備設計
環境改善と建築の融合。
環境設計とは、地球規模の環境問題や公害といった課題に向き合い、持続可能な未来を築くことを目指す取り組みです。私たちは建築を通じてさまざまな問題に対処しながら、人々の生活環境をより豊かにすることを目標としてきました。建築が環境と相互作用し、成長を促す存在であることを願い、環境デザインの追求を日々の設計活動の基盤としています。
一方、設備設計は空調や電気・配管・水処理など、多岐にわたる専門分野のノウハウが大事です。これらの設計には高度な技術と専門知識が求められ、それを担う資格者や高度なスキルが欠かせません。当社ではつねに技術を磨きながら、最新の設備システムの構築に努めています。
INTERIOR DESIGN インテリア・デザイン
空間と調和する、元気の出るインテリア。
私たちが目指しているのは、ただ整然としたインテリアをつくることではありません。人々の暮らしに活気を与え、心に響く空間を提案することこそ、当社の使命です。インテリアが日常生活を彩り、心を元気にする「建築の一部」だと考えています。
インテリアはバーチャル空間設計・都市や庭園のランドスケープデザイン・街路や景観デザイン、さらには音響や家具のデザインなどさまざまな分野に広がっています。これらの要素の調和を大切にしながら、統一された空間を形づくることが大切です。空間そのものが持つ力や存在感を引き出し、文化的な価値を吹き込むためにさまざまな試行錯誤を重ねてきました。さらにデザインが人々の生活や環境と一体化するときこそ、新たな生き方や価値観が生まれると私たちは信じています。
RETROFIT &
SEISMIC DESIGN
改修設計・耐震設計
愛着のある建物を、未来に残していこう。
改修が必要な建物は増加しており、今後さらに増えていくと私たちは考えています。調査や診断で明らかにした建物の劣化や問題点に基づき、最適な材料・仕様・工法を決定。公平な工事費見積もりや適切な監理を通じて、スムーズに工事を進めることが改修設計の本質です。
正確かつクオリティの高い改修設計を行うためには、さまざまなポイントがあります。まず、建物の問題点や改善ニーズを調査するには、専門スキルをもったスタッフの育成やフラットな業者選定が必要不可欠。その結果をもとに改修計画を立て、耐久性やコストを考慮しながら設計の優先順位や概算費用を決定します。最適な改修設計をつねに見直しながら、一つずつ丁寧に課題をクリアしていくことが大事です。
また、地震によって大きな被害を防ぐためにも、耐震設計は日本の建物には必要な要素です。阪神淡路大震災後、地震による建物の崩壊や火事を防ぐために耐震改修は一般的に浸透しましたが、民間の重要建物や特定建築物の耐震化は依然として十分に進んでいない状況が続いています。当社では命を守ることを最優先に、積極的な耐震設計に取り組んでいます。
PROJECT &
CONSTRUCTION
MANAGEMENT
PM・CM
プロジェクトの合理的サポート。
企画から設計・工事にいたるまで、プロジェクトや建築生産(建設生産)のサポートをいたします。要件整理や施工者の選定だけでなく、予算や合理的な発注形式のご提案・見積もりの査定明確化からVEなどもおまかせください。コストの透明化や品質改善をはじめ、プロジェクトの進捗状況における各フェイズの情報管理なども承っております。最後まで責任をもって当社が担当いたしますので、なんでもお気軽にご相談ください。
MANAGEMENT &
SUPERVISION
管理・監修
完成までのスムーズな支援。
設計から監修まで、一貫して責任を持ち、理想の建物を実現します。設計のみならず、工程の管理やクオリティの担保もおまかせください。建築士法第2条第7項に基づく建築士の業務には、行われる工事が設計図書に基づいているかチェックすることが含まれます。一方、監理業務は建築主と建築士事務所との間で結ばれる契約に基づき、その内容が決定します。監理は工事監理を含む広範な業務が対象です。通常は国土交通省告示第15号に記載されている「標準業務」と、標準業務に含まれない「追加業務」が加わります。
これらを踏まえて、工事の進行を慎重に管理し、建物が求められる水準以上の品質を達成できるよう取り組みます。設計会社兼務のゼネコンが作成した設計図に対しては、機能性や運用面から総合的な合理性を監修し、コストマネジメントの観点からも設計者に助言を行うことが求められます。当社は、設計業務だけでなく、監修業務も建築プロジェクトの重要な部分として位置づけ、建築の実現に貢献しています。
当社ではゼネコンが作成した設計図に対して、機能性や運用面からの総合的な合理性を監修。コストマネジメントの観点から設計者に助言を行うことが可能です。建築業務における重要なファクターと位置づけ、完成までの過程もしっかりサポートしていきます。
OTHER その他
まずはご相談ください。
建築は実際に建物の工事を行うだけでなく、施工図のチェックや工場検査・実物検証や各種実験などさまざまな工程を踏む必要があります。当社では調査やアスベスト・コア掘削・埋設物検証・土壌汚染や公害・水害などの多岐にわたる検証作業を行っています。これらは外構工事や造園工事など、建物の完成度に大きな影響を与えることも。当社では設計工程に慎重に組み込みながら、一つひとつの作業を確実に進めています。